2012年07月02日
おしらせと、中体連のこと
まずは お知らせで
明日は 中学校がお休みのため pine もお休みします
よろしくお願いします
土日、中体連でした。
今回は さつきたちにとって最後の試合です。
うちは ハンドボールと サッカーです。

ハンドボールは 中山中学校で開催でした。
サッカーは中山グランドでした。
土曜日はとても暑い日で、体育館も暑くて大変でしたが
サッカーは外なので、ケースケはまた一段と黒くなって帰ってきました。
ハンドは、男女とも 始まる時みんなが一列にならび
「おーぃ!おーぃ!おーぃ!!!」って掛け声をかけ
前に進んできて 円陣組んで気合い入れます。
これが めっちゃカッコイイです。
うちらも気合いが入ります!

土曜日は 女子が二試合あって、
東山と同点。
そして中山に負けました。
みんなへこんでましたが、切り替えて日曜日の日枝との試合に集中!
男子は中山との試合だけでしたが 勝ちました。
男子の ハンドは本当に勢いがすごくて見てるこっちも
あの運動能力とセンスにはビックリします。
シュートする時も、めっちゃ高くジャンプして空中でいったん停止!
これが 信じられんと思うけど 本当に空中で止まって
シュート打つ場所をちゃんと判断して 確実に開いてるところにシュート打ちます。
あの球に当たったら 痛いだろうな~(>_<) そこ?
それを見た、お母さんたち(おばちゃんたち)は
「きゃ~っ!!」って(笑
そして 今日は強引に2人を美容院に連れていって
ケースケは「長友みたいにしてください」っていったらしく
そのようになって 帰ってきました(笑
そしてそして 夜は古川へ引っ越してしまった友達がうちに来て
ほか2名友達家族ともちよりごはんをしました。
親4人、女子5人、男子4人で。
私は場所提供なだけで、なにも作る余裕はなく、友達に全部任せて
おかげて夕飯つくらず おいしい食事と楽しい時間に感謝でした。
その友達が引っ越して、6年。
6年続いています。
この6年の間に、子供たちは大きくなって、みんな小さくワイワイ大変やったけど
今では成長した子供たちは、男女に分かれてしまいます。
照れくさいお年頃ですから・・・。
男子チームは 親の身長を抜かしてしまった子も・・。
大きくなったな~(/_;)

そして 日曜日は 女子が一試合のみで、日枝とでした。
残念なことに負けてしまいました。
日枝はコーチが変わられたらしく、今までにないすごいみんな動いてて
なにか違う!って 見て分かるくらい
素早い動きと、チームワーク。
男子は2試合ありました。
午前中に日枝とありました。
勝ちました。
でも その前に、中山グランドにいるケースケに弁当を届けに一回寄り
ちょうど 早飯をとるところだったらしく
「ケースケ」って言って 弁当を渡すと
友達のてまえ、調子こいて
「おー ちょーどきた~」とか言って・・。
出前か!
なにさまじゃわれい・・(ー_ー)!!
来た~じゃないろ!ありがとうやろ!!ったくもぉ~
でも みんなべったべた~というより ずっくずく?
ひどかったです。
今日はザーザーぶりのなか 試合。
一年生は雨の中での応援です。
たのむで風邪ひかんといてな
※帰ったらケースケは風呂に入った後だったんだけど
足の裏 真っ白にめっちゃめちゃふやけてぶよぶよでした。

そして すぐに中山中に向かい 男子の試合と女子の試合を見て
一回家に帰り、さっとお昼をたべ、今度はサッカーの応援に行きました。
親さんも先生も雨の中応援です。
その時は 日枝とやって 8x2くらいで勝っていました。
松倉サッカー部は全勝したらしいです。
はっきりしたことは分かりませんが、たぶん優勝したんだと思います。
サッカーもすっごいかっこよかったです。

ゴールを決めた後の、仲間がよってきてハイタッチしたり 肩をたたいたり
そういう一緒に戦ってる「仲間」に対しての お互いのねぎらいの行動が
素敵です。
それから もう少しで終わるころ、男子ハンドの最後の試合が始まるので
そっちへまた移動・・。
東山と大差で負けてしまいました。
相変わらず強いな~ひが山の男ハンは・・。
そしてこれですべて試合は終了です。
この後表彰式と、片付けがあったので
その間に 私は、はじめ焼き菓子店さんのところに
雑貨回収に行って来ました。
すごい渋滞と、すごいお客様と、一人限定7個まででお願いしますと
お願いしたことなど聞きました。
大成功で、ホントよかった~(>_<)
足を運んでくださったかた ありがとうございました。
私のディスプレイなんて あまり関係なかったと思うけど
それでも、一緒に携われて嬉しかったです。
おめでとう!!
で、だーっと片付け、車につみ あいさつもそこそこに
中山に迎えに行きましたが、先生やコーチにこんこんと話をされたらしく
1時間近くみんなで外で待ち、中から出てきた子供たちは
泣きはらして 真っ赤になった目の子や、下ばっか向いて落ち込んでいる子。
かなりのショックだったみたいです。
私たち親もかなりへとへとでした。
でも、母親の中でこんな会話が出ました。
応援にきたお父さんも結構みえて、しかもみんな 短パンでした。
それを見たうちら ハンドのママたちが
「そやけどみんなそろいもそろって短パンやし~
ふくらはぎも もじゃもじゃして~ さっき活きのいい素敵な若いつるつるのふくらはぎを
見てきたばっかやもんでなぁ やっぱ 違うな~」
「あはははは~」
って言ってました。
はは・・・確かに(^_^)
でも私ももう夕飯作る気力もなく さつきもがんばったし どっか食べに行こうよ!
って言うと
「食欲ない・・・」っていって 留守番しとくっていって
一人でソファーに横になり 泣いていました。
私は、こういうときは あまりごちゃごちゃ言わずそっとしておいたほうがいいと思ったので
「もう終わったことはしょうがないんやで、次まだあるし、次が一番大事な試合なんやで
それまたがんばろうよ!じゃぁおみやげ買ってくるでな!」
っていって 出かけました。
そして リニューアルしたという魚鮮に行ってみましたが すごい並んでいたので
やめて 徳兵衛に行きました。
そこで さつきの大好物の蒸しえびとイナリをお持ち帰りし、
さぞかし落ち込んで、まだ泣いているかもしれんし なんておもって帰ったら
笑ってテレビ見てました
立ち直るのはやっ!!!
でもでも いいことです。
いつまでもメソメソされてもどもならんし さつきはやっぱり笑ってる方がいいです。
こうして 切り替えて次地区大会がんばって 県大会に行こう!!
Posted by Pine♪ at 02:31│Comments(0)
│お知らせ(*´ー`*)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。