2008年12月11日

かっわいい~♪と、いい話

ジーンズ生地のスカートです。

エプロン感覚できれそう・・・

かっわいい~♪と、いい話

タックがかわいいです くしゅくしゅっと。

かっわいい~♪と、いい話

お客様に黒のこのバージョンのコートを注文していただいたので、

ついでにもうひとつ グレーも入れてみました。

やさしい雰囲気で素敵です。私には残念ながら・・少しきつい・・・(涙)

かっわいい~♪と、いい話

前にものせたけど茶色バージョンです。

かっわいい~♪と、いい話

とっても感動した話があったので紹介します。

世の中にはなんてがんばってる人がたくさんいるんだって尊敬します。

私も日々子供に投げかける言葉を考えさせられました。

上のこのクラスにちょっと問題を起こしてしまう子がいます。

でも、親に「あなたは素晴らしい」ってすべてを受け止め、話を聞いてくれたら

少し変わっていたかもしれないな~なんて思います。

私も意識して日々、プラス言葉を使っていこうと決めました!!

ちょっと長いけどぜひ、読んでみて下さい。


『僕を支えた 母の言葉』



僕が3歳のとき、父が亡くなり
その後は母が女手ひとつで僕を育ててくれた


仕事から帰ってきた母は
疲れた顔も見せずに

晩ごはんをつくり


晩ごはんを食べた後は内職をした


毎晩、遅くまでやっていた

母が頑張ってくれていることはよくわかっていた
だけど僕には不満もいっぱいあった


学校から帰ってきても
家には誰もいない


夜は夜で
母は遅くまで内職


そんなに働いているのに
わが家は裕福じゃなかった


遊園地にも連れて行ってもらえない


ゲームセンターで遊ぶだけの小遣いももらえない


テレビが壊れた時も半年間買ってもらえなかった


僕はいつしか

母にきつく当たるようになった


「おい」とか
「うるせー」とか

なまいきな言葉を吐いた


「ばばあ」と呼んだこともあった


それでも母は こんな僕のために頑張って働いてくれた


そして 僕にはいつもやさしかった


小学校6年のとき
はじめて運動会に来てくれた


運動神経の鈍い僕はかけっこでビリだった


悔しかった


家に帰って母はこう言った

「かけっこの順番なんて気にしない
お前は素晴らしいんだから」


だけど僕の悔しさは
ちっともおさまらなかった


僕は学校の勉強も苦手だった


成績も最悪


自分でも劣等感を感じていた


だけど母は

テストの点や通知表を見るたびに、やっぱりこう言った

「大丈夫、お前は素晴らしいんだから」


僕には何の説得力も感じられなかった


母に食ってかかったこともあった


「何が素晴らしいんだよ!?どうせ俺はダメな人間だよ」


それでも母は
自信満々の笑顔で言った


「いつかわかる時が来るよ、お前は素晴らしいんだから」


僕は中学2年生になったころから


仲間たちとタバコを吸うようになった


万引きもした


他の学校の生徒とケンカもした


母は何度も学校や警察に呼び出された


いつも頭を下げて
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません」と、あやまっていた


ある日のこと
僕は校内でちょっとした事件を起こした



母は仕事を抜けだし
いつものようにあやまった



教頭先生が言った

「お子さんがこんなに“悪い子”になったのは

ご家庭にも原因があるのではないでしょうか」


その瞬間 母の表情が変わった


母は 明らかに怒った眼で教頭先生をにらみつけ


きっぱりと言った


「この子は悪い子ではありません」


その迫力に驚いた教頭先生は言葉を失った


母は続けた

「この子のやったことは間違ってます
親の私にも責任があります。

ですがこの子は悪い子ではありません」


僕は思いっきりビンタをくらったような
そんな衝撃を受けた


僕はわいてくる涙を抑えるのに必死だった


母はこんな僕のことを
本当に素晴らしい人間だと思ってくれてるんだ…


あとで隠れてひとりで泣いた


翌日から僕はタバコをやめた

万引きもやめた

仲間たちからも抜けた


その後

中学校を卒業した僕は高校に入ったが
肌が合わなくて中退した

そして仕事に就いた

その時も母はこう言ってくれた

「大丈夫、お前は素晴らし、いんだから」


僕は心に誓った
「ここからは僕が頑張ってお母さんに楽をしてもらうぞ」


だけどなかなか仕事を覚えられなくてよく怒鳴られた

「何度おなじこと言わせるんだ!」

「すこしは頭を働かせろ!」

「お前は本当にダメなやつだな!」


怒鳴られるたびに落ち込んだけど


そんなとき 僕の心には
母の声が聞こえてきた


「大丈夫、お前は素晴らしいんだから」


この言葉を何度も噛み締めた


そうすると元気がわいてきた

勇気もわいてきた


「いつかきっと 僕自信の素晴らしいさを証明して
お母さんに見せたい」


そう考えると
僕はどこまでも頑張れた


仕事を始めて
半年くらいた経ったときのことだった


仕事を終えて帰ろうとしたら社長がとんできて言った



「お母さんが事故にあわれたそうだ
すぐに病院に行きなさい」


病院に着いたとき


母の顔には白い布がかかっていた


僕はわけがわからなくて
何度も「おかあさん!」と叫びながら
ただただ泣き続けた



僕のために身を粉にして働いてくれた母



縫いものの内職をしているときの母の丸くなった背中を思いだした


母は何を楽しみにして頑張ってくれたんだろう?



これから親孝行出来ると思ったのに


これから楽させてあげれると思ったのに


葬式のあとで親戚から聞いた



母が
実の母でなかったことを


実母は僕を産んだときに亡くなっらしい


母はそのことをいつか僕に言うつもりだったんだろう



もしそうだったら僕はこう伝えたかった


「血はつながってなくてもお母さんは僕のお母さんだよ」


あれから月日が流れ、僕は35歳になった



今、あらためて


母にメッセージを送りたい
======================

心に響く


亡き母への手紙ご紹介します。



生きていることは、当たり前ではない。







『お母さんへ』


お母さん
僕とは血がてながっていなかったんだね


そんな僕のためにお母さんは

昼も夜も働いてくれたんだね


そしてお母さんはいつも言ってくれた


『お前は素晴らしいんだから』って


その言葉がどんなに僕を救ってくれたか


どんなに僕を支えてくれたか


あれから僕なりに成長し
今は結婚して子供もいるよ


まだまだ未熟な僕だけど
僕なりに成長してきたと思う


その成長してきた姿を
お母さんに見せたかったよ


『おまえは素晴らしい』って言ってくれたお母さん


その言葉は間違っていなかったって証拠を見せたかった


そしてそれを見せれないことが残念だった


だけど
最近気づいたんだ


お母さんは最初から
僕の素晴らしさを見てくれていたんだよね


証拠なんてなくても
心の目でちゃんと見てくれてたんだよね


だってお母さんが
『おまえは素晴らしいんだから』って言うときは
まったくの迷いがなかったから


お母さんの顔は確信に満ちていたから


僕も今
社員たちと接していて
ついついその社員の悪いところばかりに

目が行ってしまうことがある

ついつい怒鳴ってしまうこともある


だけどお母さんの言葉を思い出して
心の目でその社員の素晴らしさを見直すようにしているんだ


そして心を込めて言うようにしている
『きみは素晴らしい』って

おかげで社員達ともいい関係が築け、楽しく仕事をしているよ

これもお母さんのおかげです


お母さん

血はつながっていなくても
僕の本当のお母さん


スポンサーリンク
同じカテゴリー(商品の紹介♪)の記事画像
雑貨屋さん泣かせ
古川でのワークショップ決まりました
完成見本
ポスト
handmade
ブレット缶
同じカテゴリー(商品の紹介♪)の記事
 雑貨屋さん泣かせ (2014-01-26 15:34)
 古川でのワークショップ決まりました (2013-12-04 23:27)
 完成見本 (2013-06-04 14:08)
 ポスト (2013-05-30 11:24)
 handmade (2013-04-18 09:45)
 ブレット缶 (2013-04-12 12:16)

この記事へのコメント
Pine♪さん

最高で~~~~す!!
あたしも昨日から感動してましたよん(^0^)

大嶋さん最高だよね^^

毎日ワクワクさんでいきまっしょい!!
Posted by まかゆれ at 2008年12月12日 00:02
まゆかれさん

本当に最高ですね♪

前向きってことは 本当に素敵ですよね

いつも元気をもらっています。
私もそんな人になりたいです。
コメントありがとうございます。
ワクワクしていたいです毎日♪
Posted by Pine at 2008年12月12日 00:12
お久しぶりです。
切ないけど、すごくいいお話でした。
私も前向きに生きよう~
あと、娘のすべてを受け止めて受け入れて、
それをちゃんと言葉で伝えてあげたいです。
ありがとうございました。
Posted by honeypinkhoneypink at 2008年12月12日 01:53
honeypinkさん

おげんきですか?お久しぶりです。
これをのせているかたは 大嶋啓介さんといって
9月に高山に講演にみえたんですよ。
そのときから知って、ブログやメルマガを見て
元気ややる気いろんなパワーをもらっています。
本当にいつも前向きで、いつもワクワクしていて
家族を大事にしていて、仲間を大事にしていて
笑顔を大事にしていて、感謝を大事にしていて
尊敬します。
今頃、どこかで講演してみえるんでしょうね~
しかも、大嶋さんの周りの人も同じような人ばかり!
「類は友を呼ぶ」 「波長共鳴」 って本当にあるんだな~と
思いました。
お互い子供にとって何があっても一番の味方で
いるお母さんになりましょうね~
といいつつ、朝から 「あんたはも~」とかって
おこってるし・・・すこしづづね (*^ー^)ノ☆
Posted by pine at 2008年12月12日 14:21
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。