2013年01月15日

ムカデヒーロー

先日 中学の同窓会がありました。

仲良かった友達も見た目は同じように年をとったけど
中身がまったく変わってなくて 昔を思い出しました。


ホント楽しい時間でした。
楽しいより 懐かしい・・。

変わってないな~みんな。



そのなかでも 私には「ムカデヒーロー」なる男子がいました。








ムカデヒーロー




体育祭の応援の練習中、階段状になった足場で私は下のほうにいました。

そしたら上のほうから キャーキャー声が聞こえて
なんやろうなぁ~?って思って振り向くと ちょうど私のところに

みんなが振り払って振り払って巡り巡ってきた
大きなムカデが私の胸にとんできました!


ムカデヒーロー



「キャーーーッ!!」

すると 下で見ていた先生が

「こらー!F!! 取ってやれー!!」

って言ったら となりのF君がぱっとつかんで
先生のほうにほかりました。

そのムカデを先生は踏んで退治しました。



私は あまりの恐怖にその先は覚えてないんだけど
その時F君にお礼も言わず終わってしまいましたが

私の中では 本当に忘れられないありがとうで
いつかいつかお礼が言いたいってずっと思っていました。



でもなかなか会う機会もなく
あまり仲いい子でもなかったし 女子と仲いいタイプでもなかったので
気軽に声をかけるには勇気がいりました。


でも、今回これだけの年月がたっているので
普通に声をかけることができました。


やっとあのときの「ありがとう」を伝えることができました。
虫嫌いのわたしにとっては
本当に命の恩人です。(おおげさ?)



そしたら 向こうは ま~ったく 覚えてもない・・のでした。


「え?俺そんなことした?めっちゃいい人じゃ~ん
おれもそんないいことしたんやな~(笑)」


って。



え・・・。(-_-;)


そんなもんかぁ~


「お~!あのときはびっくりしたな~」 くらいの反応は
あるかと思ったんだけど まったく覚えてない・・・・
少しさみしいようなぁ・・

F君にしたら大したことじゃなかったんですね。


でも、私にはすごい出来事で、命の恩人ムカデヒーローなのに・・。
でもこれからも 私にとってはムカデヒーローのまま、
この先同窓会がまたあって 再会したら
「あ。ムカデヒーローや」って思うと思います。



ケースケにこの話をしたら
「俺だってできるし」って言いました。


うれしいなぁ~
あんたを虫好きに育てといてよかったよぉ

ホントはイヤだけど、虫取りにいったり
虫飼ったりして よかったぁ~(>_<)
役に立った!


学校で女子が虫怖がってたりしてたら
助けてあげれるもんね。

うちでも 助かってるけど・・
でも昔は虫を怖がるお母さんを守るんだ!的な感じで
すぐにやってきて 取って 外に捨ててくれたのに

最近では王子に少し似てきて
いちいち見せに来たり

クモとかも 糸つかんで ぶらぶらさせながら
わざわざ目の前通っていったり ゆっくりすてたり
意地悪になってきたのよねぇ・・(-_-;)





スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の日記♪)の記事画像
悲しみを乗り越える
ありがとう
春が来た
復活!!!
ケースケへのおみやげ
宣伝car ~
同じカテゴリー(日々の日記♪)の記事
 悲しみを乗り越える (2014-06-21 00:58)
 ありがとう (2014-06-18 21:42)
 準備中 (2014-05-08 22:27)
 春が来た (2014-04-14 21:50)
 復活!!! (2014-04-10 10:30)
 ケースケへのおみやげ (2014-02-23 10:47)

この記事へのコメント
(*´∇`)ノ こんばんは~♪

同窓会!懐かしい顔ぶれと久々の再会いいですね~(◦´꒳`◦)
男子って案外覚えてないのかな・・自分でやったこととか(笑)

ムカデ写真で見るだけでも、さむけぼろ(飛騨弁)が出てきます(((( ;゚Д゚)
最近は虫嫌いの男の子も多いみたいだから
息子ちゃん 頼もしいですね!ヾ(●´∀`●)ノ゛
Posted by みぃ✿みぃ✿ at 2013年01月16日 00:44
みぃさん

ありがとうございます。

さむけぼろ っていうんですか?
気持ち悪い写真のせてごめんなさい。

私は古川だからか 「さむぼろ」っていいました。
子供たちは「さぶいぼ」っていいます。
いろいろあるんですね~(笑)

実家のねえちゃんの息子は同じ中一なんですけど
虫一切触れないし ちいっさい虫でも
逃げまどうそうです。
実際、実家は田舎で虫王国なんですけど・・。
夏とか ハイムシとか普通にその辺にとんでるし
顔にも止まってました。

どうしてるんでしょうか・・
Posted by Pine♪ at 2013年01月16日 11:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。