2012年08月20日
飛騨の里
今日は ダンスの発表会で、飛騨の里へ行ってきました。
高山市民なのに、初めて行きました。
ダンスが始まるまで 強引に付き合わせたケースケと
散策です。


昔の様子がわかります。
自給自足でやってたんだな~

馬や牛の小屋です。
桶がレトロ~

玄関先にありました。
ここにトマトやキュウリなんかを 浮かべていたのかな~と
想像してしまいました。
うちの実家も 浮かべてありました^m^

井戸にケースケがくいつきました。
あれこれ さわるな~っつうのに さわるからヒヤヒヤもんです。



この 飛騨の里の部落の中に 2つも 神社?なのか
鳥居がありました。
村の守り神・・って感じでした。
大事に大事に守ってきたのが わかりました。

王子が 教えてくれました。
昔はここら辺が 農民などが住み
町民は古い街並みらへんに住み
そして 城山にお城があってお侍さんやお殿様が住んでいたとか・・。
たぶん 今の自分はこの時代に生きるのはキツイかもしれないけど
なんか、ほのぼのとして 自給自足とか 緑に囲まれて
楽しそうだな~って思いました。
でも~メインのダンスは
いつも 送り迎えしかしてないから ダンスの練習の成果を見るのは
こういった発表会でしかなくて
本当に本当にうまくなって よくそんなに覚えれるなって感心するくらい
上達しているのに 自分の子ながら感激しました。
好きこそものの上手なれ です。
これからも がんばれっ(^O^)/
高山市民なのに、初めて行きました。
ダンスが始まるまで 強引に付き合わせたケースケと
散策です。


昔の様子がわかります。
自給自足でやってたんだな~

馬や牛の小屋です。
桶がレトロ~

玄関先にありました。
ここにトマトやキュウリなんかを 浮かべていたのかな~と
想像してしまいました。
うちの実家も 浮かべてありました^m^

井戸にケースケがくいつきました。
あれこれ さわるな~っつうのに さわるからヒヤヒヤもんです。



この 飛騨の里の部落の中に 2つも 神社?なのか
鳥居がありました。
村の守り神・・って感じでした。
大事に大事に守ってきたのが わかりました。

王子が 教えてくれました。
昔はここら辺が 農民などが住み
町民は古い街並みらへんに住み
そして 城山にお城があってお侍さんやお殿様が住んでいたとか・・。
たぶん 今の自分はこの時代に生きるのはキツイかもしれないけど
なんか、ほのぼのとして 自給自足とか 緑に囲まれて
楽しそうだな~って思いました。
でも~メインのダンスは
いつも 送り迎えしかしてないから ダンスの練習の成果を見るのは
こういった発表会でしかなくて
本当に本当にうまくなって よくそんなに覚えれるなって感心するくらい
上達しているのに 自分の子ながら感激しました。
好きこそものの上手なれ です。
これからも がんばれっ(^O^)/
Posted by Pine♪ at 00:53│Comments(0)
│日々の日記♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。