2012年04月29日
号泣!!感動の嵐
昨日はハンドボールの春季大会で岐阜メモリアルセンターでの
試合の応援に行ってきました。
最初の試合は ちょこっと余裕で勝つことができ、
普段本試合ではあまり出れない子たちも出してもらって
必死に戦う姿に感動しました。
やっぱり試合と練習は違うので 試合に出ることで「試合慣れ」していくことが
大事なんやな~と思いました。

男子ハンドも出番がまだ先なので 低~い声で 声援を送って
くれていました。(後ろ姿)

それから 二試合目 これがもう感動しまくりでした。
相手は羽島ですごく強いチーム。
何度も負けています
この時は あと残り5分くらいしかない状態で、2点差で負けていました。
私たち親の応援隊と、後輩たちとで めちゃくちゃ応援しました!
いろんなバージョンの応援歌というか そういうのがあって
後輩が言いだすと うちら親も一緒になって声援しました。
そしたら 奇跡が起きました。
少しして1点入れて しかもこのシュートはキーパーに一回止められたんだけど
止めそこねみたいな感じで ポロっと落ちたボールがコロコロコロ~って
ボールを見失ってるキーパーの横を通って行きました。
そしてあと 残り1分切ったころ もうひとつシュートが入って同点になりました。
この時のみんなの抱き合って喜ぶ姿がありました。
今 こうして思い出すだけで涙が浮かんでくるんだけど
本当にみんなすごいがんばりました。
そして サッカーと同じPK戦になりました。
5人ずつ選ばれてゴールに向かってシュートして
3点入った方が勝ちです。
松倉は最初の3人みんなゴールを決め、そして
相手チームの3人のシュートをキーパーが全部止めました!
この時の キーパーのガッツポーズや
みんなが抱き合って飛び上がって喜ぶすがた、
それを胸で手を合わせて祈る親たちもシュートが決まって、みんな
「きゃ~~~~~っ!!」って号泣しながら拍手をみんなに送っていました。
で、結果PKで勝ちました。
そのあともなかなか涙は止まらず
そんななか 選手がみんな集まってくれて
「ありがとうございましたー!」て来てくれましたが みんなも号泣中。
負けた悔しさも何度も味わってきたけど、この喜びが
スポーツのやめられない魅力だと思います。(私はできんけど)
なんかいいなぁ~こういうの。
仲間ってこういうことでつちかっていろいろ絆ができていくんやな~
さつきはレギュラーじゃないので あまり試合には出してもらえないけど
でも心はみんなと一つでめちゃくちゃでかい声で声援を送り
PKの時も選ばれた選手に
肩を叩いて「大丈夫!がんばって!いけるいける!」とか声をかけていました。←たぶん雰囲気がそんな感じ
自分は出れなくても みんなと一緒に戦っているんだと伝わってきます。
だから、そんな仲間に巡り合えて 同じハンド部でがんばれて
よかったな~と思います。
そして 今日は桜ケ丘と準決勝。
そして先ほどメールが来ました。
桜ケ丘に勝ったそうです!
やった~~~ また泣ける!応援したかったなぁ~
で、最終 今まで1度も勝てたことのない 地元「中山中」と
決勝戦だそうです。
がんばーっ! なんか~いけそうな~きがするぅ~♪←古?
ドキドキしながら結果メールを待っているところです。
そして この日の夜はケースケが6年生のころの親の飲み会がありました。
ハードスケジュールでした。
王子とルカを じいばあにお願いして
あまり合うことがなく知らない親さんもみえるのでいい機会だと思って
出席しました。
6年1組 2組 合わせて70数名のはずが 出席者わずか7名。ゴ~ン(T_T)
すくな・・
ま、でも多けりゃいいってもんでもないでな~と
プラス思考で始まりました。
けっこう話ははずみ、子供が大学院に行ってみえるお母さんの話しで、
博士号をとる予定で・・と大学に9年通わせなくてはいけないそうです。
しかも 女性・・・すごい・・
で、忙しくてバイトなんてできないので 月の仕送りは20万・・・チラリ~(-_-;)鼻から牛乳~♪♪←また古
なんと恐ろしい。
でも、子供のやりたいことをやらせてくれるなんて
素敵なご両親です。
まぁそんな話もしながら 時間が来たので そのうちの2人は帰り、
残りの5人で次へ・・
ここではかなり話が盛り上がり楽しい時間でした。
笑いあり 愚痴ありの。
主婦はなかなかこうして外へ出てストレス発散できないので
たまには大事だと思います。
また新しい友達(顔見知り?)もできたし 嬉しい時間でした。
私は聞くところによるとやっぱりクールな印象をもたれていて
実際しゃべって「こんな人やったんや~」って言われました。
だから人が寄ってこないのかぁ~
人好きなのにな~
私のそのクール?な印象を打ち消すことができて
とても有意義な時間になりました。
これが一番の収穫です。
試合の応援に行ってきました。
最初の試合は ちょこっと余裕で勝つことができ、
普段本試合ではあまり出れない子たちも出してもらって
必死に戦う姿に感動しました。
やっぱり試合と練習は違うので 試合に出ることで「試合慣れ」していくことが
大事なんやな~と思いました。

男子ハンドも出番がまだ先なので 低~い声で 声援を送って
くれていました。(後ろ姿)

それから 二試合目 これがもう感動しまくりでした。
相手は羽島ですごく強いチーム。
何度も負けています
この時は あと残り5分くらいしかない状態で、2点差で負けていました。
私たち親の応援隊と、後輩たちとで めちゃくちゃ応援しました!
いろんなバージョンの応援歌というか そういうのがあって
後輩が言いだすと うちら親も一緒になって声援しました。
そしたら 奇跡が起きました。
少しして1点入れて しかもこのシュートはキーパーに一回止められたんだけど
止めそこねみたいな感じで ポロっと落ちたボールがコロコロコロ~って
ボールを見失ってるキーパーの横を通って行きました。
そしてあと 残り1分切ったころ もうひとつシュートが入って同点になりました。
この時のみんなの抱き合って喜ぶ姿がありました。
今 こうして思い出すだけで涙が浮かんでくるんだけど
本当にみんなすごいがんばりました。
そして サッカーと同じPK戦になりました。
5人ずつ選ばれてゴールに向かってシュートして
3点入った方が勝ちです。
松倉は最初の3人みんなゴールを決め、そして
相手チームの3人のシュートをキーパーが全部止めました!
この時の キーパーのガッツポーズや
みんなが抱き合って飛び上がって喜ぶすがた、
それを胸で手を合わせて祈る親たちもシュートが決まって、みんな
「きゃ~~~~~っ!!」って号泣しながら拍手をみんなに送っていました。
で、結果PKで勝ちました。
そのあともなかなか涙は止まらず
そんななか 選手がみんな集まってくれて
「ありがとうございましたー!」て来てくれましたが みんなも号泣中。
負けた悔しさも何度も味わってきたけど、この喜びが
スポーツのやめられない魅力だと思います。(私はできんけど)
なんかいいなぁ~こういうの。
仲間ってこういうことでつちかっていろいろ絆ができていくんやな~
さつきはレギュラーじゃないので あまり試合には出してもらえないけど
でも心はみんなと一つでめちゃくちゃでかい声で声援を送り
PKの時も選ばれた選手に
肩を叩いて「大丈夫!がんばって!いけるいける!」とか声をかけていました。←たぶん雰囲気がそんな感じ
自分は出れなくても みんなと一緒に戦っているんだと伝わってきます。
だから、そんな仲間に巡り合えて 同じハンド部でがんばれて
よかったな~と思います。
そして 今日は桜ケ丘と準決勝。
そして先ほどメールが来ました。
桜ケ丘に勝ったそうです!
やった~~~ また泣ける!応援したかったなぁ~
で、最終 今まで1度も勝てたことのない 地元「中山中」と
決勝戦だそうです。
がんばーっ! なんか~いけそうな~きがするぅ~♪←古?
ドキドキしながら結果メールを待っているところです。
そして この日の夜はケースケが6年生のころの親の飲み会がありました。
ハードスケジュールでした。
王子とルカを じいばあにお願いして
あまり合うことがなく知らない親さんもみえるのでいい機会だと思って
出席しました。
6年1組 2組 合わせて70数名のはずが 出席者わずか7名。ゴ~ン(T_T)
すくな・・
ま、でも多けりゃいいってもんでもないでな~と
プラス思考で始まりました。
けっこう話ははずみ、子供が大学院に行ってみえるお母さんの話しで、
博士号をとる予定で・・と大学に9年通わせなくてはいけないそうです。
しかも 女性・・・すごい・・
で、忙しくてバイトなんてできないので 月の仕送りは20万・・・チラリ~(-_-;)鼻から牛乳~♪♪←また古
なんと恐ろしい。
でも、子供のやりたいことをやらせてくれるなんて
素敵なご両親です。
まぁそんな話もしながら 時間が来たので そのうちの2人は帰り、
残りの5人で次へ・・
ここではかなり話が盛り上がり楽しい時間でした。
笑いあり 愚痴ありの。
主婦はなかなかこうして外へ出てストレス発散できないので
たまには大事だと思います。
また新しい友達(顔見知り?)もできたし 嬉しい時間でした。
私は聞くところによるとやっぱりクールな印象をもたれていて
実際しゃべって「こんな人やったんや~」って言われました。
だから人が寄ってこないのかぁ~
人好きなのにな~
私のそのクール?な印象を打ち消すことができて
とても有意義な時間になりました。
これが一番の収穫です。
Posted by Pine♪ at 15:07│Comments(0)
│日々の日記♪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。