2011年11月19日

講習会に行ってきました

といっても 確定申告 年末調整 などなど
そんなのの講習会です。

講習会に行ってきました

黒いスーツに身を固めた税務署の方がいっぱい。
なんか こわい。


午前の部と 午後の部 があって
一日つぶれました。

午前は10時から11時半まで。
クラクラしながら、一度家に帰り お昼を食べ 午後1時半から3時半まで
午後の部で行ってきました。

午後はすごい参加人数でした。
わからんの 私だけじゃないじゃ~ん
と ひそかに安心しました。

でも今年から扶養家族控除の制度が変わったからよけいかもしれませんね。

それで、午前中のは決算書とかの作り方なんだけど
話を聞いていると 日本語に聞こえません。

日本語でもなく 韓国語でもなく 中国語でもなく・・
いったい何語を話してるんですか?

といった感じです。

それも スラスラと
「取得価格から残存価格をひき対応年数に応じて旧定額法の償却率かけます・・」
とか言われるんだけど 途中で「きちゅう」という言葉が
良く出てきて

機中?期中?忌中? きちゅうってなに~ぃ?

スラスラ話している中 定率法や 償却率 とか間あいだに 入り込むと
ほ~んとに 理解に苦しみ とても日本語とは思えない難しい話でした。

途中で何度帰ろうと思ったことか。


でも 午後の部は ニュースキャスターぽく映像で作ってあって
さらに 字幕付きで、すごくわかりやすかったです。

やっぱ 耳で聞くだけでなく
漢字で見ることで 意味も分かるし良かったです。

途中 真剣に寝てしまったけど(いい~感じで暗いの)
でもホント勉強になりました。


といっても やっぱり何回も何回も繰り返しやることで
しっかり覚えていけると思うので
根気に税務署に通って 教えてもらおうと思います。

結構親切に教えてくれますよ。



でも 普段より10倍くらい疲れました。
家に着くなり ひざかっくん されたように倒れ込み
「プッハ~~~~\(^o^)/ 疲れた~!!」ってなりました。

でも がんばるぞ!!








スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の日記♪)の記事画像
悲しみを乗り越える
ありがとう
春が来た
復活!!!
ケースケへのおみやげ
宣伝car ~
同じカテゴリー(日々の日記♪)の記事
 悲しみを乗り越える (2014-06-21 00:58)
 ありがとう (2014-06-18 21:42)
 準備中 (2014-05-08 22:27)
 春が来た (2014-04-14 21:50)
 復活!!! (2014-04-10 10:30)
 ケースケへのおみやげ (2014-02-23 10:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。