2011年09月04日

写真なしですが、おすしの話し。

今日は 久しぶりにアピタさんの近くの
くるくる寿司に行ってきました。

ここは画面にタッチして選べるところが
お手軽で好きです。

で、昨日たまたまTVで ネギトロができるまでというのをやってて

見た人も多いと思いますが、
ネギトロのネギは野菜のネギではなく
骨のそばについてる油のいっぱいのった赤身をねぎとる(ねこそぎとる)から
ネギトロって名前がついたんだそうです。

で、本物は本当にネギトロなんだけど 1コ300円
お皿には 2貫乗ってるので 一皿600円です。

でもくるくる寿司のは 1皿に2貫のって105円。

どうしてこんなに安くできるのか・・・というのをやってました。

いろんな国から マグロの切れ端を輸入して
細かく刻んで、それだけではぽろぽろなので

植物油を混ぜ込みます。

この油が ネギトロの脂っこい食感になります。

「そうでもしないとあんなに安くたべれないよ~」って言ってみえました。

なんか ショックでした~

本物のネギトロじゃなかったんだぁ・・・ 

でも 充分おいしいのでいいと思うけど
私はショックすぎて ちょっとの間食べれないかもです。

あの もろ油のかたまりを投入するとこ見ちゃったもんなぁ

でもそうやっていろいろ考え 再利用して 
安くておいしい物を提供してるんですね。

でも 知らないって怖いなぁって思いました。

スーパーのパックに入ったネギトロは
本物なのかなぁ。




~~知ってる人みえたら教えてください~~~

飛騨の里の入口のところに
5つほど道の両端にお墓があります。

その1つ1つのお墓を大きな杉の木が囲んでいます。

杉の木がかなり大きいので
結構昔だと思うんだけど

お墓を杉の木が囲んでいることがすごく気になって
なにか昔話があるのかなぁって思います。

そして少し上に行くと 左側の下側に小さなお墓がめっちゃ埋まっています。
無縁仏でしょうか?
そして仏様が1体置いてあるのです・・

ホント行くたび 怖いです。
どうしてこんな風景なのか知りたいです。










スポンサーリンク
同じカテゴリー(日々の日記♪)の記事画像
悲しみを乗り越える
ありがとう
春が来た
復活!!!
ケースケへのおみやげ
宣伝car ~
同じカテゴリー(日々の日記♪)の記事
 悲しみを乗り越える (2014-06-21 00:58)
 ありがとう (2014-06-18 21:42)
 準備中 (2014-05-08 22:27)
 春が来た (2014-04-14 21:50)
 復活!!! (2014-04-10 10:30)
 ケースケへのおみやげ (2014-02-23 10:47)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。