2009年08月18日
ハードな日曜日
ブログを書く時間がなかなかない 夏休み・・・
久々に書きたいと思います
日曜日 いとこが帰るということもあって 萩原のアユをいただきに行きました。
子供たちがアユのつかみどりがしたいということで・・・
結構歩いて川へ向かいます。
すっご~~~い!!マジで!!
と思いきや おじいちゃんがバケツに私たちが食べるように予約したアユの
一部を 小さなバケツに入れて それ一つを 軽トラに積んで
ブ~~ン と持ってきてくれて・・
「こりゃ!なげよ!」(ぽーい・・・とな。 見本で一匹投げた・・)
「????」
そう!自分で投げて 自分でキャッチ!
流れの勢いが強いので 投げた瞬間 足もとにたどりついているぅ~・・・(=_=;)
しかも そんなことされた アユは そりゃ~弱ります。
2. 3 回もされたアユは ピチピチもせず ほとんど死んでる~
旦那曰く アユのつかみどりではなく アユをただ拾う・・・と。
ま それはそれで あっという間の体験をし、今日の 目的の アユの塩焼き!
めっちゃめちゃ おいしかったです!
帰りには 小坂のがんだち?だったかな?
によることに・・
すごい 層の岩が並んでて その下に流れる 最高にきれいな川。
マイナスイオン 受けまくり・・・
自然て 本当にすごいな~ と思いました。
私たちの力で こんな風にはならないし・・
自然が時間をかけて 作り上げた 景色に感動し いっぱい
おいしい空気を吸ってきました。
川のきれいさを撮ろうとシャッターを押したら 手前の小枝にピントがあって
なんか 逆にいい感じになったと思ったのは私だけ?
ポストカードもみたいじゃないですか?
ちょっと言い過ぎかも ですが この川 めっちゃ深いんです。
でも この透明度!
ホント きれいすぎ!!
ペンキ王子隊長 率いる 隊員達です。
いってらっしゃ~い(^o^)丿
上からぐる~っと 回って帰れる道があるそうです。
私は きついので 帰ります。
そして おなかのすいた うちの息子・・
ばあちゃんに 山栗をおねだりして はじめてのおつかい状態で
買うところを じっくり見ていたカメラでした。
照れくさそうに 受け取るところです。
写真の手前に たるがあって 自然の湧水がながれ その中に
キュウリ30円 トマト50円 って書いてあって
冷えたキュウリたちが ぷかぷか 浮いていました。
「ここは 昭和初期?」「がばいばあちゃんの世界?」
って感じ。
またまた 好きな光景!!レトロな空気・・
そして 家に帰り いとこは 帰って行ったのでした。
また きてな~~(T_T)/~~~
そのあと今度は 獅子舞保存会の みんなとバーベキューです。
それと同時に 子供会で 流しそうめんの 始まり始まり・・・
近所の板金屋さんが 手作りで 流しそうめんセットを とよ で作って来てくれました!
感動!!
うちの町内は子供が少ないので いまひとつ盛り上がりにかけます。
中学生の子が2人で そうめんを流してくれますが
その下が少なく そのまた下の 保育園児や 幼児が一生懸命そうめんをつかまえていました。
古川の実家の町内の子供会では 子供だけで50人いて
先日 車が故障して パーキングにいるとき でっかいバスが2台きて
それが たまたま 実家の子供会で 今から 能登島水族館いってくるさ~・・・って
バス2台って・・おおっ(多)!!
とっても 充実した一日でした。
Posted by Pine♪ at 21:06│Comments(0)
│日々の日記♪
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。