2009年03月28日
プラスの気
友達から シャメが届きました。
「初めて こんなにグリーンが元気だよ~」
と、pine で、昨年の秋頃買ってくれたグリーンが 青々元気だってメールを
くれました。
この 置いてる 棚は ワンデーの時に買ってくれたものです。
それに グリーンと 雑貨を飾ってくれています。
この グリーンがいつまでも元気でいられる理由・・・
今まで 何度も何度も買ったけど 必ず枯れていたのに・・
こんなに 長持ちして 元気でいる・・・前と一番違うのは
環境でもなく 特別高価なグリーンでもなく・・・
何が違うんだろう?
それは 彼女が プラス思考になったってこと。
前は 「どうせ・・わたしなんて」 とか 「無理無理・・」とか
とにかく マイナス思考の彼女だったんです。
彼女は それしか考えられないと 笑顔で話してくれました。
「のんちゃんのおかげだよ~」と言ってくれます。
そんなことは 決してないんだけど 彼女から聞く話は
確かに いつも愚痴ばっかりでした。
でも最近は本当に愚痴もまえほどではないし プラスに上手に切り替えていたり
笑顔が いっぱいふえたような気がします。
グリーンにとって 居心地いい空間になったってことかな・・
生き物は 素直ですから。

今日 講演会に行ってきました。
うちの子たちは 外で元気に遊んで 帰ってくると 疲れて寝てしまいます。
そのことが 結構ストレスで お風呂に起こすももグズグズ言うし・・
でも、今日講演会で 子供が帰ってきてすぐにごろんと寝てしまうことが
あるかと思いますが それは 家を「安全地帯」とおもっているからこそ
安心している証拠なんです。
と言われ なんか 急にうれしくなりました。
子供にとって 親は安全地帯でなくてはならない・・
なにがあっても 私は子供たちの味方でありたいと思いました。
↓ これがうちの ゲームボーず!

とかなんとかいいつつ 講演聞きながら 寝てしまった私。
その人の声が 子守唄みたいに 眠たくなる優しい声で コックリして
しまったら 隣から 一緒に行った y*mちゃんが ガムをくれました。
それでも眠くて 眠くて だめでした。(安全地帯?)
↓ 疲れて帰ってきて 寝てしまった・・安心している証拠(^_-)-☆

「初めて こんなにグリーンが元気だよ~」
と、pine で、昨年の秋頃買ってくれたグリーンが 青々元気だってメールを
くれました。
この 置いてる 棚は ワンデーの時に買ってくれたものです。
それに グリーンと 雑貨を飾ってくれています。
この グリーンがいつまでも元気でいられる理由・・・
今まで 何度も何度も買ったけど 必ず枯れていたのに・・
こんなに 長持ちして 元気でいる・・・前と一番違うのは
環境でもなく 特別高価なグリーンでもなく・・・
何が違うんだろう?
それは 彼女が プラス思考になったってこと。
前は 「どうせ・・わたしなんて」 とか 「無理無理・・」とか
とにかく マイナス思考の彼女だったんです。
彼女は それしか考えられないと 笑顔で話してくれました。
「のんちゃんのおかげだよ~」と言ってくれます。
そんなことは 決してないんだけど 彼女から聞く話は
確かに いつも愚痴ばっかりでした。
でも最近は本当に愚痴もまえほどではないし プラスに上手に切り替えていたり
笑顔が いっぱいふえたような気がします。
グリーンにとって 居心地いい空間になったってことかな・・
生き物は 素直ですから。

今日 講演会に行ってきました。
うちの子たちは 外で元気に遊んで 帰ってくると 疲れて寝てしまいます。
そのことが 結構ストレスで お風呂に起こすももグズグズ言うし・・
でも、今日講演会で 子供が帰ってきてすぐにごろんと寝てしまうことが
あるかと思いますが それは 家を「安全地帯」とおもっているからこそ
安心している証拠なんです。
と言われ なんか 急にうれしくなりました。
子供にとって 親は安全地帯でなくてはならない・・
なにがあっても 私は子供たちの味方でありたいと思いました。
↓ これがうちの ゲームボーず!

とかなんとかいいつつ 講演聞きながら 寝てしまった私。
その人の声が 子守唄みたいに 眠たくなる優しい声で コックリして
しまったら 隣から 一緒に行った y*mちゃんが ガムをくれました。
それでも眠くて 眠くて だめでした。(安全地帯?)
↓ 疲れて帰ってきて 寝てしまった・・安心している証拠(^_-)-☆

Posted by Pine♪ at 21:36│Comments(2)
│日々の日記♪
この記事へのコメント
pineさんへ
お子さん達 可愛い顔してますねぇ♪ 寝姿が特にいいです。
我が家は少し過ぎましたが 小学3,4年生の頃まで
起きたら『小悪魔』… 寝たら『天使』…のくり返しでした。
小5の息子は 学校で力を使い切っていないのか
いまだに 帰ってきても走り回っています。
親的には 『あの無駄な動きを勉強回して~!』とか
『蓄電したらどんなに家計が楽か…』などと ため息をつくのですが
ゆっくり優しく見守ってあげる方が子供の為なんですね♪
…安全地帯…かぁ♪ -なつかしぃ- (これ別問題)
お子さん達 可愛い顔してますねぇ♪ 寝姿が特にいいです。
我が家は少し過ぎましたが 小学3,4年生の頃まで
起きたら『小悪魔』… 寝たら『天使』…のくり返しでした。
小5の息子は 学校で力を使い切っていないのか
いまだに 帰ってきても走り回っています。
親的には 『あの無駄な動きを勉強回して~!』とか
『蓄電したらどんなに家計が楽か…』などと ため息をつくのですが
ゆっくり優しく見守ってあげる方が子供の為なんですね♪
…安全地帯…かぁ♪ -なつかしぃ- (これ別問題)
Posted by waka at 2009年03月29日 09:20
wakaさん
>
ありがとうございます。 安全地帯… そっちのですか(^w^) 確かに懐かしいですね(≧∇≦)
わかるところが きっと 年が近い方だと 感じますが…
蓄電も いい考え!
ホントにそのとうりです。でも 男の子はとくに 元気が1番ですよね!
たくましく育ってほしいです。
ちなみに うちは 上と下が女の子なので 女らしく料理や 後片付け そうじ しっかりできる子にしたいんだけど なっかなかです。
とくに 上の子は 学校ではしっかりしてるのに うちでは 「おやじか!」ってくらい ゴロゴロして~ でも 安全地帯だから ゴロゴロするんだと割り切ってます。
でも 今のままでは お嫁に行けないから 頑張って手伝いさせなくては!
>
ありがとうございます。 安全地帯… そっちのですか(^w^) 確かに懐かしいですね(≧∇≦)
わかるところが きっと 年が近い方だと 感じますが…
蓄電も いい考え!
ホントにそのとうりです。でも 男の子はとくに 元気が1番ですよね!
たくましく育ってほしいです。
ちなみに うちは 上と下が女の子なので 女らしく料理や 後片付け そうじ しっかりできる子にしたいんだけど なっかなかです。
とくに 上の子は 学校ではしっかりしてるのに うちでは 「おやじか!」ってくらい ゴロゴロして~ でも 安全地帯だから ゴロゴロするんだと割り切ってます。
でも 今のままでは お嫁に行けないから 頑張って手伝いさせなくては!
Posted by Pine♪ at 2009年03月29日 12:25
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。