今日はとってもいい天気ですね。
とっても 気持ちいい日です。
玄関に入れているグリーンを 久々に日光に当てました。
このまま元気で育ってくれますように・・
うちの玄関は真っ暗です。
玄関は 明るいほうが良いそうで 光が入らない玄関には 電気をつけると
いいという事で、玄関のメイン電気をつけるのも ちょっともったいないので、
電気の熱で、アロマの香りがするものをつけています。
ラベンダーのいい香りと ほんのりライトの明るさと
玄関には黄色いバラの花をかざるといい ということで
バラの花を 飾っています。
福よこ~い!!
最近知れて ラッキーだった お気に入りの言葉
*僕の仕事は夢を見ることなんだ。
困るのはイマジネーションが切れないことだ。
目が覚めても夢が続いていて朝ごはんも食べられないくらいなんだ。
(スティーブン・スピルバーグ)
*進歩するためには、まず第一歩を踏み出すことである
(本田宗一郎)
*私には、特殊な才能はありません
ただ、熱狂的な好奇心があるだけです。
(アインシュタイン)
*あなたの能力の限界は、あなたの思いがもうけた境界線であり
あなたが自ら築いた壁にほかなりません。
(ジェームズ・アレン)
*人は何度やりそこなっても「もういっぺん」の勇気を
失わなければ必ずものになる
(松下幸之助)
*成功の秘密は、あなたの仕事を休暇のように楽しむことです。
(マーク・トウェイン)
名言を残した人たち、成功した人たちは、共通して 自分の好きなことを
思いっきりたのしんで 夢中になって ただひたすら突き進んでいるような気がします。
あきらめる なんて言葉は きっと存在してないような気がします。
そして、なにより自分を信じて・・・
一度の人生 一度くらい夢中になることがあってもいいと思います。
楽しんで生きたいものです。
そう思うと、子供はこれから夢をもってどんどんすすめる
可能性のカタマリです。
私は高校生のとき はじめ看護婦さんになりたいといいました。
お母さんに ダメだと言われました。・・・・あきらめました。
でも、家にいたくなかった私は、強引に
なら、習字ができる専門学校は?・・・・・ダメ。
なら、自分で働きながら学校へいける 歯科衛生士の学校は?
・・・・・・あんたには 無理
「そっか。私は無理なんや。夢を持っても 親にダメっていわれたら どうしようも
できんもんな~ わかった。もういい・・・」
このとき完璧に 「あきらめる」 人生に突入です。
地元に就職しても やりたいことじゃないし、 他にやりたいこともないし 本当にいい加減な自分でした。
でも、今、夢を持つわくわくする気持ちや、あきらめない前向きなきもち。
あきらめなければ 夢はいつか必ず叶う ってこと。
継続は力なり の意味。
夢があるって 好きなことに夢中になれるって こんなに楽しくて幸せで
まわりのすべてに感謝の気持ちでいっぱいになるってこと。
今この年にして こんな体験をできる私は 最高に幸せ者です。
だから子供たちにも 夢をもったら
できる限り 応援してやれるお母さんになりたいと思っています。
でも、昔は話も聞いてくれない母が大嫌いでしたが、今では
そのおかげで 今の最高の経験と、夢を応援してあげられる母親になれる自信が
あるので あのときの経験があったからこそだと思うので
結局 両親には 感謝しかありませんね。